保育園と幼稚園の違い?どちらも利用した体験談語ります!

実は色々訳あって、せっかく超激戦区の中保育園に入れたのに、2歳で退園し3歳から幼稚園に入園することになった我が家(泣)。幼稚園に入るなんて思ってもみなかったので何も情報収集しておらず焦りました。

ただ、保育園にはない、幼稚園には幼稚園ならではの良さがあるな〜!と、保育園に通っていたからこそ見えてきたものもあり、双方のメリット・デメリットを比較しつつ体験談を書いていきたいと思います。

あくまで個人の体験談なので、地域によっては異なると思いますが参考までに!

慣らし期間が短い保育園・長い時間かけてゆっくり慣らす幼稚園

保育園の場合は、やはり保護者が働いている・職場復帰が迫っているということもあるのか、大体慣らし期間として設けられるのが2週間程度でした。個人差はありますがその期間で慣れていくよう進められます。

保育園の場合は0〜1歳の間に預け始めるご家庭が多いと思います。もう、子供が泣こうが喚こうが仕方なし(笑)。預ける方も辛いのですが、それも最初だけなので大丈夫です。子供もあんなに泣いていた4月はなんだったのか、5月〜6月にもなると保育園楽しい(ママ〜パパ〜と泣くのも朝だけ、姿が見えなくなると割とケロッとして楽しんでいたり)まぁ結局熱が出たりなんだかんだで、呼び出しなく落ち着くのは入園して1ヶ月後くらいだったかな〜と思います。

これは3歳から入る幼稚園も似たようなもんかなと思います。うちの子は、保育園に入った最初の頃、熱を出しまくり免疫を付けたはずだったのですが、幼稚園入園時にも熱や風邪が頻発しました。

環境の変化でやはり疲れが出る模様。

そして、幼稚園は慣らし期間がとても丁寧!4月の1ヶ月は午前保育のみ、お昼がないのですぐお迎えです。その1ヶ月の間に、自分で靴を脱ぎ上履きに履き替え、帽子やカバンを自分で指定の場所にしまう・・といったルーティンができるようになることを目指す感じです。幼稚園の場合も保育園と同様に、それまで親と離れて過ごしたことがない子も多いので、それは0歳だろうが3歳だろうが「ママ〜!行かないで〜!」と泣く子もたくさんいます。でも、働いてる親ばかりではないので、朝の焦り感が保育園と比べると少ないです(笑)「もう!お母さん仕事遅れるから・・・!!!じゃあね!いくね!!(ダッシュ)」みたいな光景があまりなく、なんかゆとりの空気があります(笑)親同士でちょっと話す時間の余裕が、保育園だとみんな急いでるから(私含め)全然なかった・・・。

保育園の頃は逃げるように出て行って駅まで超早歩きしてたなぁ・・・w

3歳だと親がちゃんと話を聞く・状況を説明するのがより大事かも

あとは、3歳になってくると色々状況がもう理解できるので、0〜1歳の頃のように「なんだかよくわからんうちに環境に放り込まれて慣れていく」みたいなことが難しく、子供の気持ちを汲み取って寄り添うことがより大事になるかも・・・と思いました。大人にとって「それで!?」と思うようなめっちゃ些細なことが「幼稚園に行きたくない」の理由になっていることも多く、例えばうちの場合は「電動チャリの椅子に乗る時、自分の力だけで乗りたかったのに勝手に抱っこ&手助けされた」ことで泣き出したことがありましたw

登園の途中で大きな葉っぱを見つけたのに拾えなかったから泣き出す、なんてこともたまに。

他には、それまで他の子供とおもちゃを全力で奪い合ったことがなかったので「おもちゃ貸して、っていっても貸してくれない」「欲しいおもちゃで遊べない」という理由で最初のころ幼稚園が少し楽しくなさそうな様子もみられました。(でもこれは先生がちゃんとケアしてくれたからなのか、そのうち言わなくなりました。ただ、これも社会性を身につける訓練だし、取り合いしながら学ぶこともあるかなぁと。)

うちの子は預かり保育でお兄さん・お姉さん達と遊ぶ機会が多いからか、真似をしてすぐおもちゃを譲ってあげられるようになりました!(渋々ではなく)年長さんありがとう・・・ッッ!!

朝、ママパパと離れたくない・・・と泣き出すお子さんをなだめつつ、ぎゅーっと抱きしめて励ますご家庭もちらほら見えて素敵だな〜と思いました!(最後はえいやっと去るのも大事ではあるw)

朝〜夕方の預かり時間が長い保育園・短い幼稚園

保育園にいた頃は、朝7時くらいから子供を預かってくれたのですが(うちは大体8時くらいに預けて30分には園から会社に向かう感じでした)、幼稚園は9時スタート!預かり開始も8時45分〜と保育園と比べるとだいぶ遅いです。幼稚園は通常だと14時くらいには終わるので、その後は預かり保育という形で別途お金を払えば子供を預かってくれます。ただ、それも18時まで。19時くらいまで預かってくれる保育園よりは短いです。しかも、預かり保育を利用しない家庭も多いので、通常保育以降残っている子供の数はぐんと減り、大体10人くらいです。年齢混合で預かってくれます。預かり保育では優しいお兄さん・お姉さんに囲まれ可愛がられ、うちの子は存分に甘えられるのかこの預かり保育が大好きです(笑)

幼稚園の預かり保育(延長保育)は働いてなくても利用できる

保育園の場合は就労していないと預けられないのが基本ですが、幼稚園の預かり保育は理由に関わらず預かってくれます。お金は払わないといけませんが、病院に行くから今日だけ、とか、ゆっくり休みたいから、買い物に行きたいから、などでもOK。理由を聞かれたり記載したりする必要がないので、園指定の申し込み方法で申請すれば誰でも利用できます。ただ、給食がない日に預ける場合はお弁当の用意が必要です!

うっかりお弁当を忘れそうになることは多々w

就労による預かり保育利用なら、幼稚園でも市に申請すれば補助が出るかも

これは自治体にもよりますが、補助対象に当てはまる方は、就労証明を市に提出すれば幼稚園の預かり保育でも補助が出るかもしれません。うちの市は補助が出るのですが、保育園とは申請の方法やタイミング等が違ったので最初間違えてしまいました(笑)。市のホームページなどを見て要確認です!

私は最初、幼稚園へ出す書類は提出していたのですが、市に対しても事前に提出しないといけない書類があり、それを幼稚園が把握してるわけでもなく、かつ園から市に書類を渡してくれるわけでもなかったので完全に抜けていました。要は、幼稚園と市の二箇所へそれぞれ提出しないといけない書類があったわけです。それを片方しか出してなかった・・・・。そのせいで過去3ヶ月分の補助は対象外となって100%自腹となってしまいました(涙)

そこをなんとか・・・・!とお願いしてみたけどやっぱダメでした。わかりづらいよ!!

お弁当の日がある幼稚園、でも思ったほど大変じゃなかった

これは私も、保育園から幼稚園になるとき一番気が重くなることでした(笑)朝のバタバタにプラスお弁当とか無理・・・!!と。ですがいざ始まってみると、そこまで大変じゃなかったです。なぜかというと一番の理由はお弁当箱が小さいから!(笑)すぐに埋まります。デコ弁とかすごく頑張らなければ大丈夫。それに最近はお弁当グッズも色々出ていて、キャラクターのピックを挿しておけばとりあえず映えるし、冷凍食品やチルド食品でも可愛いのたくさんあります。100均でも豊富にありますよ!

お弁当グッズ

ダイソーで購入。時間ない時はご飯の上にこれを撒き散らして終了w

お弁当グッズ

これもダイソー。ウインナーを挟んでリボンピックを挿せばキティちゃんの完成!

お弁当グッズ

のりパンチ以外100均。ピンセットやハサミは手芸、スキンケアコーナーにあったもの。

 

100均ののりパンチもありますが・・・のりパンチだけはこれをめちゃくちゃおすすめしたい!!!!切れ味が全然違います。もう100均ののりパンチには戻れない・・・・。そんなに高いものでもないので、朝ラクしたいなら断然こっちです。むしろこれ以外は全部100均で良いと思いますw

周りのお友達のお弁当がすごかったらどうしよう・・・と私も最初心配してたんですが(笑)、子供に「お友達のお弁当って何が入ってるの?」とかさりげなく聞いても、どうやら全然見ていない。まだ3歳だからかもしれませんが、他人のお弁当に興味がなさそうで「お友達のお弁当みたいにキャラ弁にして!」「あれ作って!」とか言ってこないです。特に今はコロナ禍というのもあって、離れてお弁当を食べているのも理由かな?

登園時にすでにリュックの中でお弁当が崩れている可能性大

最初、お弁当の時間にびっくりしてもらいたいな、と思ってデコ弁を作っても何も言わずリュックにしまってたんですが、帰ってきてから「今日のお弁当、◯◯(キャラクター)がいたでしょ?」と聞いても「いなかった」「顔なんてなかった」と言われることが多く・・・・おかしいな、と思ってたんですが、どうやらリュックを背負ったまま靴を履いたり脱いだりなんだかんだ朝してるうちにお弁当がひっくり返ったり真っ直ぐな状態を保てていなさそうだと判明(笑)。それで、デコ弁を頑張りすぎるのはやめて、作ったお弁当は朝見せることにしました。

最初はデコ弁頑張りたい気持ちが割と強かったけど、どうせ崩れるんなら・・・と諦めがついたw

制服&体操服があるから衣類代は安くつく幼稚園

入園時に、3年間着れるようにとめちゃくちゃ大きいサイズの制服&体操服を購入し、年長まで着るので保育園と比べて服を毎回買う必要がないです。年少のうちはサイズが大きすぎるので入園までに裾を詰めたりウエストのゴムを調節したりする必要はありますが、毎朝服を考えなくて済むのはとても楽です!後はもしきょうだいも同じ幼稚園に入る場合、お下がりとして使いまわすこともできます。すぐにサイズオーバーする靴(上履きも)を頻繁に買い替えるだけでも結構お金かかることを考えると、これは助かりました。ただ、リュックや帽子なども全部指定なので、入園時には結構お金かかります。うちの幼稚園の場合は諸々全部込みで3万くらいはかかったかな〜・・・。

あとは、これと別に指定のサイズでスケッチブックなどを入れられるバッグ、上履き入れ、体操服入れなどを用意する必要がありました。私は裁縫が超苦手なので(笑)外注しました・・・。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レッスンバッグ サイズが選べるS newカスタム 女の子 男の子 オーダー フル...
価格:3300円(税込、送料別) (2021/8/27時点)

楽天で購入

 

↑幼稚園の指定サイズが特殊すぎて、1cm単位でオーダーできるココが良かったです!クオリティもよく、お名前タグや細かい仕様も◎

そういえば、お道具箱セットも購入する必要がありました。(お名前地獄・・・これは後で書きますw)ノリやハサミ、クレヨン、絵の具など諸々入っているので、入園してから追加で何か持って行ったり購入する・・・ということは今のところないです。

お名前地獄は保育園も幼稚園も同じ

保育園入園時にもひたすらひたすら持ち物に記名していったので、幼稚園ではそんなにお名前地獄はないだろう(使いまわせば)と思ってました。だけど意外と使いまわせるものがなく、制服や体操服、お道具箱の中身、お弁当グッズなどなど新たに記名していきました。

幼稚園のお名前付けはハンコよりシールの方がいいかも

保育園の時はお名前ハンコを注文して使っていました。おむつがあったので、ポンポン押せるのがよかったのですが、おむつもなくなり、布やプラスチックかつ曲面に貼る場合が多かったので幼稚園の時はお名前シールを注文。衣類に貼る用にタグシール・アイロンプリント用シールも購入しました。結果、シールめっちゃ楽・・・!そして洗っても洗っても落ちない!1シートに大量にあるので全然なくならない!コスパ良すぎます。ハンコでクレヨンやペン1本1本にお名前つけるの難しすぎる(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ランキング1位】名前シール 防水 お名前シール 算数セット 漢字 大人 レイン...
価格:1200円(税込、送料無料) (2021/8/27時点)

楽天で購入

 

食洗機で毎日ガンガン回してますが、全然取れないです!小さいシールだとちょーーーっと端が剥がれかかってるのもあるけど・・・まだまだ剥がれそうにはないです。かなり大量にあるので1シートで十分かも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タグ用 名前シール アイロン不要 ノンアイロン 名前用シール 防水 自社 工場 ...
価格:1500円(税込、送料無料) (2021/8/27時点)

楽天で購入

 

これも、毎日乾燥までガンガン洗濯してるのに取れたことはないです!こちらも1シートあれば十分足りると思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ランキング1位】布用 名前シール アイロンシール 洋服 ラバー 684デザイン...
価格:1900円(税込、送料無料) (2021/8/27時点)

楽天で購入

 

アイロンタイプは巾着や布カバンのほかに靴下に使用してみたけど、靴下はちょっとモロモロ取れてきてる感じはある・・・(ただし毎日のように乾燥機付き洗濯機でガンガン回した結果)巾着やバッグに付けた分は全然取れてないです。なので多分毎日の洗濯でやられてますw

トイレが不安だったらパンツは大量に(NEXTがおすすめ)

3歳だとまだトイトレ中という家庭も多いと思います。うちもそうです。ずっと保育園に通うと思ってたし、特にこの時期までに終わらせてください、みたいな話もなかったので小学校行くくらいまでに終わればいいか〜ぐらい超ゆるい気持ちでいました(笑)今は「おむつはずし」じゃなくて「おむつはずれ」っていうくらいだから、自然と外れるの待とうとか思って頑張る気ゼロでした。

幼稚園も、別に「入園までにトイトレ完了させてください!」なんてことは言われなかったのですが、実質「それだとはずれなきゃだめじゃん・・・」という状況ではありました。どういうことかというと、幼稚園におむつは履いてこない(汚れた時用に替えのパンツを持っていっておく)、夏のプール開きまでにトイトレが完了しない場合はプールに入らず水遊びになる・・・という話だったのです。それまでうちには子供用のパンツが3枚しかなく(笑)しかもトイトレ専用の大きめパンツだけでした。家で失敗されては困る・・・!と思い、パンツを履くときはその上にオムツを履かせていました。外出の時にパンツを履かせたことは一度もなかったです。(ビビってw)

プール入れなくなるとか悲しすぎるやん!と、頑張る気持ちが結果的に芽生えましたw

ある意味本腰入れるきっかけをもらったと思って、パンツを大量に購入しました。薄い、幼児用の普通のパンツです。せっかくだから可愛いのを・・・と思って見つけたのがNEXTの子供用パンツ。大量に入って安い!可愛い!生地もしっかりしてます。何より子供がデザインを気に入って「パンツ好き!今日はどれにしようかな?」と、おむつじゃなくパンツを選んで履く喜びを感じてくれました。

NEXTで購入した服

7枚セットで1,500円くらい!柄が色々あって可愛い!

がっつり平日にイベントがある幼稚園

懇談会や保護者説明会、親子イベントなど色々あるのですが、基本平日にあります(笑)そして、連絡も結構直前で、もし仕事のシフトを1ヶ月前に出さないといけなかったら調整が厳しいと思います・・・。仕事はかなり融通の効く職場(理解のある職場)であることが重要かな〜と。幼稚園の場合は仕事をされてない保護者の方も多いので、まず仕事をしている場合を基準としてないのかなと。そして大体参加必須なことが多いです。保育園の時はイベントが本当〜になかったのでこの差はびっくりしました。また、保護者会というものもあり、連絡用にLINEグループを作ったのも私にはびっくりでした(幼稚園→保護者向け連絡とはまた別です。保護者だけで連絡を回す時に使うものです。)

そんな頻繁にメッセージを交わす感じではなく、連絡事項があればクラス代表の人が書き込んでくれる、みたいな感じです。

でもそれだけ保護者同士で何かしら絡む・交流する機会があるので仲良くなれるし、自然と誰のママパパか、というのがわかるようになるのはいいな〜と思います。保育園では1年くらいかかってやっと把握できました(笑)時々、コロナがこんなに流行る前は「幼稚園終わったら(まだ2時とかなので)来れる人だけ公園で集まって遊びませんか〜?」とLINEで呼びかけがあったりして、仲良く慣れるきっかけが多いのが幼稚園の良さかもしれません。(←うちの場合は強制感はなく、ほんと来れる人だけで〜って感じです)

3歳だとまだ眠い、でもお昼寝タイムがなかった幼稚園

幼稚園は基本的に14時くらいで終わるので、お迎え後に家でお昼寝できる・・・ということなのか園生活の中でお昼寝タイムがありません。そのため、もし預かり保育(延長保育)を利用したら、お昼寝はしないまま夕方まで過ごすことになります。うちの子は、お友達と遊んでる時はテンションもあって目が覚めていても、お迎えに行ったら帰りの道中でもう寝てます(笑)完全に夕寝です。

急に静かになったな・・・と思ったら寝てることが多い。

最初はこの夕寝をさせるのが嫌で嫌で(夜寝かしつけが大変になると思ってw)、お風呂に先に入れて起こし続けたり、寝るにしても30分程度にして泣き喚こうが起こす・・・みたいなことをしてました。当然イライラするし心身ともにヘトヘトになるので、今は諦めてます。30分で起こすと流石に怒るんですが(笑)、1時間くらい寝かせてあげると割とぐずりが少ないと気づいて、短すぎず長すぎずの良い塩梅を探りました。あとはもう、夕方寝ちゃってる間に、本来夜の寝かしつけ後にやりたかったことをやってしまう。夜の寝かしつけは時間かかると諦める(とはいえ、一応9時には寝室に行き部屋を暗くしてます。ひたすら暗い部屋で喋り続ける子供ですが・・・寝たふりしてますw)。そんなこんなで夕寝しちゃっても、夜11時までには寝ます。大体10時半前後が多いかな? ラッキーな日もあって(笑)夕寝しないでなぜか順調にご飯とお風呂を済ませることができた日には9時15分くらいには寝ます。本当はこれが理想だけど・・・まだまだ今はこんな日は少ないです。大きくなってきたらきっと増えると希望を持ってます。

幼稚園はプレ保育で雰囲気を掴みやすい

私の場合は、コロナ禍で全部中止になっちゃったんですが、幼稚園は2歳のうちにプレ保育といって、たまに2歳だけど幼稚園体験ができるイベントが定期的に設けられている場合が多いです。大体事前申し込みだと思うので早めに園のホームページなどをチェック&電話で聞いてみることをオススメします!

やはり幼稚園になると、将来通う予定の小学校の学区内にあるかどうか、もしくは同じ小学校に通う子供が多そうな園かを気にする家庭が多いかな?と思います。もちろん遠方から通われる場合もあるのですが、平日もなんだかんだ集まりがあるし、何かあったらすぐ要請あるし(熱だけでなく、お弁当や水遊びセットなど何か忘れ物した場合も。大抵は貸してくれますが。)、家から近いに越したことはないな、と思います。

幼稚園説明会の時に先生に「この幼稚園からどの小学校に入学する子供が多いですか?」と聞いてみるのもおすすめで、普通に教えてくれると思います。

幼稚園の入園申し込み&親子面談は基本一箇所しかできない理由

これは保育園と大きく違ったところで、保育園の場合は入園希望する園を複数申し込み用紙に書くのですが、幼稚園は同じ地域で入園願書受付&親子面談日がなぜかどこも同じ日に統一されていて(笑)、複数応募できないようになっていました。もし入園可能人数をオーバーして面談でも落ちてしまったらどうするの!?って感じですよね。でも幼稚園の場合は保育園のようにオーバーすることがほとんどないor後日他の園で落ちた子を対象にした二次受付で入園できるってことなのかな〜と。

保育園は激戦区なので、まず複数書いてもらわないとすぐ落ちちゃうよってことなんでしょうね。。。

幼稚園の場合は保育園と違って就労状況による点数とかもなくて、どうやら申し込み先着順でもないようで、どうやって入園を決めてるの?って思うんですけど、私の子供が通う幼稚園ではおそらくみんな受かってたような。

とにかく子供が楽しそうに通ってるかどうか

保育園をやめることになって、2歳の間しばらく私と過ごすことになってしまった我が子。お友達とも遊べなくなってしまって、かといって毎日外に連れて行ってあげたり遊びの相手をすることも大変で、早く幼稚園に行きたい!!と入園するだいぶ前から楽しみにしてました。

それもあってか、幼稚園も楽しく通っていて、預かり保育の時なんかは「ママもっと遅くお迎え来てよ」なんて言われる始末(笑)

今振り返ると、親子でたくさん過ごした2歳の時間も大事な時間だったのかな・・・と思います。子供にとっては日中もお母さんにべったりできた時期だったと思うとよかったのかも、と。最初は保育園を退園したことに関して申し訳ない気持ちばかり抱いていましたが、今はプラスに受け止められるようになりました!

今日何したの?と聞いても3歳なら何も言わないことはよくある

これは我が子だけでなく、同じ3歳クラスのママも同じようなことを言っていました。「楽しかった?」と聞いても「うん」くらいなもので・・・(笑)だから本人から話すまで、こっちからあんまりしつこく聞かないようにしました。それに聞いても空想混じりの話も多くて結局「???」になることが多かったので。最近では折り紙と塗り絵にハマっているらしく、幼稚園で作った折り紙作品を見せてくれるようになりました。

普段の様子やイベントの写真を定期的に販売してくれるのは保育園と一緒

ただし!これがデータ販売か現物販売かは要確認です!!保育園の時はデータ販売がなくてショックだったんですが・・・幼稚園はデータ販売に対応していて嬉しかったです。本人が幼稚園での出来事を話さなくても、写真から普段の様子がわかるので、定期的に購入して子供と一緒に見ています。写真を見ながらだと色々話してくれることも。データは本当に便利で、じいじ&ばあばにアプリで共有もできてありがたや〜。

保育園にも幼稚園にもそれぞれ良いところがあるとわかったし、小学校にそのまま一緒に入学できるお友達が増えるんなら2歳児までは保育園→3歳から幼稚園というやり方もいいな〜と思ったり。保育園も0〜2歳児までのところとかありますよね?そこだと激戦区でも入りやすかったりして・・・?あえてそういうところ狙うのもありかもしれない。仕事さえ調整しやすければ・・・!(そもそもこれが超大事ですよね)

Twitterをほそぼそとやってます。フォロー大歓迎!

この記事を読んだ方におすすめ